使徒の働き 12章1―17節
1. そのころ、ヘロデ王は、教会の中のある人たちを苦しめようとしてその手を伸ばし、
2. ヨハネの兄弟ヤコブを剣で殺した。
3. それがユダヤ人に喜ばれたのを見て、さらにペテロも捕らえにかかった。それは、種なしパンの祭りの時期であった。
4. ヘロデはペテロを捕らえて牢に入れ、四人一組の兵士四組に引き渡して監視させた。過越の祭りの後に、彼を民衆の前に引き出すつもりでいたのである。
5. こうしてペテロは牢に閉じ込められていたが、教会は彼のために、熱心な祈りを神にささげていた。
6. ヘロデが彼を引き出そうとしていた日の前夜、ペテロは二本の鎖につながれて、二人の兵士の間で眠っていた。戸口では番兵たちが牢を監視していた。7. すると見よ。主の使いがそばに立ち、牢の中を光が照らした。御使いはペテロの脇腹を突いて彼を起こし、「急いで立ち上がりなさい」と言った。すると、鎖が彼の手から外れ落ちた。
8. 御使いは彼に言った。「帯を締めて、履き物をはきなさい。」ペテロがそのとおりにすると、御使いはまた言った。「上着を着て、私について来なさい。」
9. そこでペテロは外に出て、御使いについて行った。彼には御使いがしていることが現実とは思えず、幻を見ているのだと思っていた。
10. 彼らが、第一、第二の衛所を通り、町に通じる鉄の門まで来ると、門がひとりでに開いた。彼らは外に出て、一つの通りを進んで行った。すると、すぐに御使いは彼から離れた。
11. そのとき、ペテロは我に返って言った。「今、本当のことが分かった。主が御使いを遣わして、ヘロデの手から、またユダヤの民のすべてのもくろみから、私を救い出してくださったのだ。」
12. それが分かったので、ペテロは、マルコと呼ばれているヨハネの母マリアの家に行った。そこには多くの人々が集まって、祈っていた。
13. 彼が門の戸をたたくと、ロデという名の召使いが応対に出て来た。
14. そして、ペテロの声だと分かると、喜びのあまり門を開けもせずに奥に駆け込み、ペテロが門の前に立っていることを知らせた。
15. 人々は彼女に「あなたは気が変になっている」と言ったが、彼女は本当だと言い張った。それで彼らは「それはペテロの御使いだ」と言った。
16. だが、ペテロは門をたたき続けていた。彼らが開けると、そこにペテロがいたので非常に驚いた。
17. ペテロは静かにするように手で彼らを制してから、主がどのようにして自分を牢から救い出してくださったかを彼らに説明し、「このことをヤコブと兄弟たちに知らせてください」と言った。そして、そこを出て、ほかの場所へ行った。
聖餐礼拝メッセージ
2023年3月5日
使徒の働き 12章1―17節
「光が牢を照らした」
先週は晴れの天気の日が多く、急に冬から春に変わったように感じた一週間でした。梅の花も少しずつ開き始めています。タイヤ交換をしている方も見かけ、もうそんな時期なのかと驚かされています。朝日から差し込むオレンジ色の光、夜のやみに輝く月の光。どれも私たちにとって喜びです。神様からのすばらしいプレゼントです。
使徒の働き12章7節の「牢獄を照らした光」は、どれほど明るく力強いものだったでしょうか!「地下牢の奥深くに、厳重に捕らえられていたペテロを照らした光」は、神の栄光を帯びた御使いの光でした。夜の暗闇も、地下の暗闇も打ち破る光だったのではないでしょうか?
私は今日の聖書箇所を読みながら、7節の「牢の中を光が照らした」のみことばに感動しました。深い慰めを受けました。私たちがたとえ「牢獄」のような真っ暗闇のただ中に置かれたとしても、神様の光は私たちのもとに届くのです。まったく光が届かないような「苦しみ」の中にあっても、神様の光だけは、私たちを暖かく照らしています。
ペテロはこの時、普通に考えるならば、精神的に追い詰められ、絶望の淵のような状況にいました。12章1,2節、そのころ、ヘロデ王は、教会の中のある人たちを苦しめようとしてその手を伸ばし、ヨハネの兄弟ヤコブを剣で殺した。
時は紀元44年 ― イエス様の十字架と復活・昇天、ペンテコステの聖霊降臨、最初の教会が誕生した年から、だいたい15年近く経っていました。― その時代、ユダヤ全土は、「ヘロデ・アグリッパ一世」という王によって支配されていました。12章1節の*脚注にも、そう記されています。
クリスマスに登場するあのヘロデ王。イエス様がお生まれになった時、ベツレヘム近郊の「二歳以下の男の子」を皆殺しにしたあの「ヘロデ大王(マタイ2:16)」は、ヘロデ・アグリッパ一世のおじいちゃんにあたります。さらに、おじさんである「ヘロデ・アンテパス」は、イエス様が十字架に架けられる直前、ポンテオ・ピラトの法廷から連れて来られたイエス様を侮辱しあざけって、派手な衣をまとわせた(ルカ23:6-12)人でした。
ヘロデ王家は、代々、「キリストの敵」として立ちはだかっていたと言えるでしょう。使徒の働き12章のヘロデ・アグリッパ一世も、エルサレム教会に攻撃の手を伸ばしてきました。12章1節の「苦しめる」という単語には、「虐待する」とか「害を加える」といった意味があります。その通り、ヘロデ・アグリッパ一世は、12弟子の一人であったあのヤコブを捕らえ、剣で殺害したのです。
その理由は、ただ「人気取り」のためでした。キリスト教を嫌っていたユダヤ人たちに気に入られたいという政治的思惑でした。ヘロデ王家は、もともとユダヤ人ではなくイドマヤ人という民族でした。創世記に出てきます、「エサウ」の子孫にあたる民族です。違う民族を上手に支配するため、ヘロデ王家はユダヤの大衆に迎合し、人気取りの政治をしていました。
12章3節に、そのことがはっきりと記されています。「それがユダヤ人に喜ばれたのを見て、さらにペテロも捕らえにかかった。それは、種なしパンの祭りの時期であった。」
「ヤコブを処刑したことで、ユダヤ人は喜んでいる。良し良し!さらに支持率アップのために、あのペテロも逮捕してやろう。そして国中からエルサレムに人が集まって来る『過越の祭り』の後に、彼を処刑してしまおう…」ヘロデは恐ろしい企みを練っていました。今と同じ春を迎えたエルサレムでした。
4節にありますように、ペテロは牢獄の奥深くに捕らえられ、24時間体制で厳重に監視されていました。4人一組の兵士が4交代制で、いつも見張っていました。6節を見ますと、両手には大きな鉄の鎖。そして鎖の先には、絶えず兵士たちがいました。夜、寝ている時もです。さらに10節にありますように、この牢獄には、見張り番のいた第一、第二の詰め所があり、さらに外の世界とは分厚い鉄の門で、完全にさえぎられていました。
捕らわれの身であったペテロの心の中には、残してきた教会の信徒たちの顔と同様に、同志ヤコブの顔が浮かんで来たのではないでしょうか? ヤコブの死はつらすぎる出来事でした。ともにガリラヤで漁師の子どもとして、一緒に遊んで育って来たはずです。漁師仲間となり、協力して漁をしたこともあったでしょう。主イエス様と出会ってからは、ともに弟子となり歩んで来ました。エルサレム教会でも、ともに使徒という立場で人々を教え導き、教会を建て上げて来ました。
竹馬(ちくば)の友であり、仲間であり、同志であったヤコブをペテロは失いました。それもむごたらしい殺され方で…。さらにペテロ自身も捕らえられ、明日には処刑されようとしていました(6節)。
私たちも生きていく中で、ペテロと同じような状況に立たされることがあります。突然の悲しみ、苦しみ、痛みです。愛する家族や友人と突然の別れをしなければならないことがあります。他にも、思いがけない形で襲ってくる人の敵意や攻撃もあるでしょう。八方ふさがり、どこにも逃げ場のないような状況に立たされることもあるでしょう。
ヤコブやペテロが、ヘロデ王の人気取りに利用されたように、私たちも信頼していた人から裏切られたり、実は自分は人に利用されていただけなのだ(コマのように使われていたに過ぎない)と気付き、意気消沈してしまうこともあるでしょう。
また私たちをがんじがらめに縛り付けている目に見えない様々な「鎖」があるかもしれません。どうようしもできない分厚い鉄の門が、目の前にそびえ立っているかもしれません。
しかし、どんな状況に置かれたとしても、どんなに絶望しそうになっても、神様の光だけは、私たちのもとに届くのです。私たちの考えや計画をはるかに超え、届けられる神様の光です。12章7節、すると見よ。主の使いがそばに立ち、牢の中を光が照らした。御使いはペテロの脇腹を突いて彼を起こし、「急いで立ち上がりなさい」と言った。すると、鎖が彼の手から外れ落ちた。
真っ暗だった牢獄に神の光が照り渡りました。力強い光だったでしょう。天から御使いが遣わされ、ぐっすりと眠っていたペテロを起こします。神様がペテロを救出してくださる、その方法は非常に具体的で、確実なものでした。
1. まず御使いは、ペテロのわき腹を付いて起こします。学生の頃、いたずらで、背後からこっそりと友だちに近付き、指でぴくっと相手の両脇を付き、びっくりさせるということをやりませんでしたか? 私は、よくやられていた方ですが、御使いも、面白いですね、敏感な脇を付いたのです!
そして一つひとつ丁寧に教え導きながら、寝ぼけているペテロを脱出させます。
2. 立ち上がらせ、
3. 鎖を解き、
4. 帯を締めさせ、
5. 履物をはかせ、
6. 上着を着させ、
7. 「私について来なさい」と出口に向かって誘導します(7,8節)。
まるでお母さんが、なかなか朝起きてこない子どもを起こし、身支度をさせて、幼稚園に連れて行くかのようです。
ペテロは、まだ半分寝ていました。今、起きていることが現実だとは信じられず、夢か幻を見ているのだろうと思っていました。けれども神様は、確実にペテロを牢の外に脱出させてくださいました。八方ふさがりの状況からペテロを救い出してくださったのです。
先ほど交読したダニエル書のみことばでも、ライオン群がる穴の中に投げ込まれたダニエルを神様は御使いの手によって守り、救い出してくださった出来事を見ました。
神様は、私たち一人ひとりの人生も確実に守り支えてくださっています。一人ひとりの状況を、誰よりも知っていてくださるお方です。そして私たちの思いや計画を超えて、最善をなしてくださるお方です。暖かな光、みことばの光によって、私たちを慰め、力づけ、導いてくださっています。しかも具体的に私たちを守り導いてくださっています。
それでも、使徒の働き12章のみことばを読んでいく時、「この時ペテロは助けられたのに、どうしれヤコブはヤコブは殉教の死を遂げなければならなかったのだろうか…?」と、いう疑問が生じるかもしれません。その答えは、人には分かりません。神様の最善のご計画の内にあることで、その通りに実現したのだとしか言えません。
パウロが、ピリピ人への手紙1章で語っている通りなのでしょう。ピリピ1章20,21節、「私の願いは、 ― 生きるにしても死ぬにしても、私の身によってキリストがあがめられることです。私にとって生きることはキリスト、死ぬことは益です」
ヤコブはこの時、殉教の死をもって神様の栄光を現し、ペテロはこの時、死の淵から助け出されることによって神様の栄光を現したのです。
そして私たちは、神様のお働きの背後に多くの教会員たちの真剣な祈りが積まれていたことも覚えたいと思います。12章5節「こうしてペテロは牢に閉じ込められていたが、教会は彼のために、熱心な祈りを神にささげていた」また12節「それが分かったので、ペテロは、マルコと呼ばれているヨハネの母マリアの家に行った。そこには多くの人々が集まって、祈っていた」
エルサレム教会は激しい迫害にさらされていました。牧師・リーダーたちが逮捕され、殉教していました。そのような苦しみと危険のさ中においても、教会員たちは集まり、熱心に皆で祈り続けていました。
ペテロが牢獄から解放され、仲間たちのもとに戻ったのは夜遅かったでしょう。その時間までエルサレム教会は必死に祈り続けていました。徹夜で祈り続けていたのかもしれません。この教会の祈りにペテロは支えられていました。牢獄で二本の鎖につながれ、ふたりの兵士の間に置かれていても、翌日には処刑されるかもしれないのに、ペテロは主を信頼し、ぐっすりと眠っていました。ペテロの信仰と共に、教会の祈りの支えがあったからではないでしょうか。そんな教会の祈りに答えて、神様はペテロを死の淵から救い出してくださったのです。
今朝、私たちはみことばを与えられました。どんな苦しみの中にあっても、神様の光が届くことを覚えました。私たちの心の暗闇、意気消沈してしまう心を照らし出し、具体的に、確実に私たちを守り導いてくださる「みことばの光・導き」があることを忘れないようにしましょう!
また、私たちのすぐそばに悩み、孤独に苦しみ、絶望しそうになっている仲間たちがいるのではないでしょうか。教会の兄弟姉妹のために、家族や友のために、同僚やご近所の方々を覚えて、真剣に祈り続けていく私たちでありたいと思います。
祈りましょう。
福井中央キリスト教会 【日本同盟基督教団】
キリスト教プロテスタントの教会です。 毎週日曜日の午前10時半から📖「礼拝」を、 毎週水曜日の午前10時半から🙏「聖書の学びとお祈りの会」を行っています。 クリスチャンではない方も、どの国の方でも、 👦 👧 👨 赤ちゃんからお年寄りまで 👩 👪 🙍 「礼拝」や「お祈りの会」にご自由にご参加いただけます。 🏡 家族のようなあたたかな教会 ♰ この町の教会 あなたの教会です。
0コメント