「赦すことができますように」

マタイの福音書18章21-35節
21. そのとき、ペテロがみもとに来て言った。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯した場合、何回赦すべきでしょうか。七回まででしょうか。」
22. イエスは言われた。「わたしは七回までとは言いません。七回を七十倍するまでです。

23. ですから、天の御国は、王である一人の人にたとえることができます。その人は自分の家来たちと清算をしたいと思った。

24. 清算が始まると、まず一万タラントの負債のある者が、王のところに連れて来られた。

25. 彼は返済することができなかったので、その主君は彼に、自分自身も妻子も、持っている物もすべて売って返済するように命じた。

26. それで、家来はひれ伏して主君を拝し、『もう少し待ってください。そうすればすべてお返しします』と言った。

27. 家来の主君はかわいそうに思って彼を赦し、負債を免除してやった。

28. ところが、その家来が出て行くと、自分に百デナリの借りがある仲間の一人に出会った。彼はその人を捕まえて首を絞め、『借金を返せ』と言った。

29. 彼の仲間はひれ伏して、『もう少し待ってください。そうすればお返しします』と嘆願した。

30. しかし彼は承知せず、その人を引いて行って、負債を返すまで牢に放り込んだ。

31. 彼の仲間たちは事の成り行きを見て非常に心を痛め、行って一部始終を主君に話した。

32. そこで主君は彼を呼びつけて言った。『悪い家来だ。おまえが私に懇願したから、私はおまえの負債をすべて免除してやったのだ。

33. 私がおまえをあわれんでやったように、おまえも自分の仲間をあわれんでやるべきではなかったのか。』

34. こうして、主君は怒って、負債をすべて返すまで彼を獄吏たちに引き渡した。

35. あなたがたもそれぞれ自分の兄弟を心から赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに、このようになさるのです。」


礼拝メッセージ

主の祈りシリーズ ⑦

2025年2月16日

マタイの福音書18章21-35節

「赦すことができますように」


 「主の祈り」の中で私たちは祈り続けて来ましたし、今も祈っています。文語体では「我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したまえ」と。『聖書 新改訳聖書2017』では、「私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。」(マタイの福音書6章12節)、また「私たちの罪をお赦しください。私たちも私たちに負い目のある者をみな赦します。」(ルカの福音書11章4節)

 しかし、どうでしょうか? 自分が赦していない人。どうしても赦せない人。憎んでいる人。仕返しをしたいと思っている人たちの名前や顔を思い浮かべてみてください。次々と浮かんでくるのではないでしょうか? その時の感情はどんなものでしょうか? 苦々しい思いでしょうか? あの時、受けた心の傷、誤解されて傷ついた胸の痛みが思い出されて…苦しいでしょうか? 言われたひどい言葉、やられた仕打ち、その時の相手の表情がよみがえって来て…、つらくなって、うなされるでしょうか?

 そして、赦せないあいつが痛い目に遭い、失敗し、落ちぶれていくのを望んでいる自分の冷酷さ…に気付くのです。あいつが倒れ、死んでいくことまでも心のどこかで願っている…恐ろしい心の闇に気付くのです。

 このことは、まるで犯人を捕まえた警察官が、自分の腕に手錠の片一方を、もう一方を犯人の腕にガシッと締め付けているような状況に似ています。赦せない相手を赦せないまま手錠で拘束している。それは実は、自分自身も同じ手錠に拘束されている状態なのです。相手を解放しないことは、自分も解放されないことになのです。ずっと恨み続け、憎しみ続けることは、その恨みの感情、憎しみの感情に自らも捕らわれ続けていることなのです。

 主イエス様は、そんな不幸な状態から私たちを解放したいと、「我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したまえ。」という祈りを、また今日の聖書箇所のたとえ話を語ってくださったのではないでしょうか。赦されて、赦す自由を、解放されていく幸せを、私たちに与えたい。この幸せを感じながら生きてほしいと願っておられるのではないでしょうか。

「我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したまえ」の「ごとく=~のように」という言葉。また主の祈りを教えてくださったすぐ後のイエス様のみことば、「もし人の過ちを赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたを赦してくださいます。しかし、人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの過ちをお赦しになりません」(マタイ6:14, 15)を聴く時、私たちの頭の中に「?」が浮かんできます。 私たちが誰か(自分に被害をもたらした相手)を赦すことによって、神様からの赦しを得ることが出来るのか? 人間の側の「赦す」という行為が、神様からの赦しを頂ける「条件」なのか?と考えてしまいます。

聖書はそれには、はっきりと「違う」と教えます。エペソ人への手紙2章に、

4. しかし、あわれみ豊かな神は、私たちを愛してくださったその大きな愛のゆえに、5. 背きの中に死んでいた私たちを、キリストとともに生かしてくださいました。あなたがたが救われたのは恵みによるのです。
8. この恵みのゆえに、あなたがたは信仰によって救われたのです。それはあなたがたから出たことではなく、神の賜物です。9. 行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです。

人の行いが神様の赦しを得る条件ではありません。逆です。神様から絶大な赦しを頂いた者は、その後の考え方・行動・生き方が変わっていくはずなのです。恵みによって赦された人は、恵みによって赦す人に変わっていくはずなのです。

 「ハレルヤ!神様、こんな私を赦してくださり、救ってくださって、ありがとうございます」と主を賛美している同じ心・同じ唇で、「あいつだけは絶対に赦さない、仕返ししてやる」などと口にすることはあってはならないのです。賛美と人を呪う言葉・憎む思いが同居していてはいけないのです。

ヤコブの手紙3章9,10節
9. 私たちは、舌で、主であり父である方をほめたたえ、同じ舌で、神の似姿に造られた人間を呪います。10. 同じ口から賛美と呪いが出て来るのです。私の兄弟たち、そのようなことが、あってはなりません。

イエス様が語られたこのたとえ話は、そのことを教えているのではないでしょうか? 王様に対して莫大な負債・借金を抱えてしまった家来が登場します。1万タラントの負債です。今のお金にすると、約6千億円もの負債です。数万円から数百万円までの借金、ローンの返済ならイメージできますが、6千億円という数字は私たちには想像も付きません。天文学的な数字です。この家来は、一国の王様に仕える立場でした。ということは、6千億円の負債は個人的な借金というよりも、ある大きな国家プロジェクトを実行するために託された国家予算、そういったものと考えられます。

色々調べてみました。福井県の昨年度の予算、一般会計の予算規模は5,047億円。経済対策・地震対応の補正予算を含めると5,526億円だったそうです。

コロナ禍の2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックのために東京都が負担した経費(もとは都民や都内の企業からの税金でしょうが)は、5,965億円だったそうです。

他には、2024年度の国の予算として計上されたGX(グリーン・トランスフォーメーショ)推進費用(二酸化炭素排出を減らすための補助金や対策費)が6,036億円なのだそうです。

つまりイエス様のたとえ話に登場する家来は、福井県全体の一年分の予算を横領したか、不正なことに費やして全部すっからかんにしてしまった。あるいは、東京都のオリンピック・パラリンピック負担金を全部消滅させてしまった。または国の看板政策の予算を全部、無くしてしまった。それほどの大損害を国王に、いや国全体に与えたのです。国家を存亡の危機におちいらせたのです。

家来がこれまで蓄えてきた財産では、6000億円は絶対に返し切れません。ところがボスである国王は、最初は「自分自身も妻子も、持っている物もすべて売って返済するように命じた」のですが、「どうかもうしばらくご猶予を」と懇願する家来の姿を見て、次第にかわいそうになって来て、彼を赦し、6000億もの莫大な負債を全部免除してしまったのです。

このたとえ話の王は、天の父なる神様をたとえています。有り得ないような恩赦を、一方的な恵みによる赦しを、莫大な負債を抱えたこの家来に与えたのです。ただただ王のあわれみゆえに、この男は赦されたのです。「かわいそうに。もう十分、痛い目にあって反省している」、「自分で全額返済します」などと口にしているが、絶対に彼個人の力では返せないだろう。本当にどうしようもない家来だが、私の大切な家来だ。無条件で赦してやろう。

神様は、そのようにご自身のあわれみゆえに、私たちをかわいそうに思ってくださって、無条件で赦してくださるのです。神様の前に「罪」という莫大な負い目を抱え込んでいる私たちを、ただただあわれみゆえに赦してくださるのです。

この家来また私たちは、赦されるために何か犠牲を払ったり、無理やり働かされたりはしませんでした。神様からの無条件の赦しでした。私たちは犠牲を払いませんでしたが、この王は、自ら大きな犠牲を負ったのです。1万タラントの負債を帳消しにしました。それは王家の財産から1万タラントが消えたということでした。家来の犯した大失敗、家来が発生させた大損害のために、王様は1万タラントの犠牲を自ら、かぶったのです。また1万タラント=現代の6千億は、当時、一国の王が人質となってしまった場合、その王を解放するための身代金の金額だったと言われています。王様の命の値段が1万タラントだったのです。

主なる神様は、私たちがおかした数々の過ち、今もおかし続けている罪を赦すために、罪をおかした張本人である私たちに責任を負わせるのではなく、人間ではその責任を負い切れないことをご存知で、神様が代わりにご自分で、人の罪の責任を引き受けてくださったのです。

王自ら、かけがえのない王子の命を犠牲にして、王子に罪の罰を代わりに受けさせたのです。莫大な負債に対する損害賠償を大切なひとり息子、王子の命をもって支払ってくださったのです。イエス・キリストの十字架の犠牲、イエス・キリストの贖いの死です。

私たちが無条件で赦され、一方的な恵みによって救われる。そこには神様の側のとんでもない犠牲がありました。1万タラント:6千億円どころではない、どんなお金を積んでも買い戻すことのできないひとり子の命、イエス・キリストの命の犠牲によって、私たちは無条件で赦され、救っていただけるのです。

こんなにも莫大な犠牲によって、身代わりの命の犠牲によって救われたのにもかかわらず、私たちの性質はなかなか変わりません。この家来のようです。王様から無条件で莫大な借金を帳消しにしてもらったにもかかわらず、自分に小さな借金をしている仲間を赦すことができないのです。

6千億の損害を一瞬にして帳消しにして頂いて、安心して王様の前から出て行った家来は、その絶大な恵みの場を離れると、すぐに自分の日常のことで頭がいっぱいになりました。「今日の生活をどうしよう? これからどうやって暮らしていこうか?」と。

赦されたとはいえ、とんでもない不祥事をしでかした私は、王の家来としての仕事は免職だろう=首になったに違いないと考えました。これからは定期的な収入の見込みは無い。「ああ、どうしよう?」と不安にかられた彼は思い出します。100デナリ=今で言えば100万円を貸していたあいつがいると。あいつから100万返してもらって、しばらく家計をつないでいこうと。

家来は貸しのある仲間を捕まえ、首を絞めて「借金を返せ」と迫るのです。「全額今すぐ返せ、返さないっていうなら殺すぞ!」という脅しでした。

この家来の姿は、私たちと変わりません。神様からの絶大なる恵みを、大きな赦しを、祝福を私たちは頂いています。今日このように日曜日、神様の御前に集い、主から与えられた救いを喜び、感謝し、ここから出て行きます。

しかし、すぐにそのことを忘れてしまうのです。そして日常のこと、日々のことで頭がいっぱいになってしまいます。赦せないあの人のこと、ずっとわだかまりを感じているあの人のことを思い出し、イライラしたり、怒ったりするのです。

主の祈りの中で、「私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。」と祈りつつ、本心は、「神様、私の負い目・罪は、赦されていると信じ、感謝します。でも、あの人のことは別です あいつは赦せません。赦して良いはずがありません」と思っているのです。 

そんな私たちだからこそ、「赦すことができますように、赦せる日が来ますように」と祈り続けていきたいのです。「私の決断、私の思いでは、絶対に赦せません。神様どうか赦すことができるように助けてください」と祈り続けていきましょう.

まず私たち自身が、神様の無限の愛で赦されていること。ただただ神様のあわれみゆえに赦して頂いていることを覚えていきましょう。

誰かのことを赦してあげる。自分が赦す側にいるというよりも、まず自分自身こそ、あの人・この人に迷惑をかけ、親しい家族・友人たちを傷付けてしまった。まず赦されなければならないのは、私の方なのだということに気付いていきましょう。

どこまでも、いつまでも、どんな状況にあっても、主イエス・キリストの絶大なる恵み・赦しの上に、立ち続けて行く私たちでありたいと願います。

最後に、ひさしぶりに引用しますが、『ハイデルベルク信仰問答』から今日の祈りについての説き明かしを聴いていきましょう。

問126 第五の願いは何ですか。
答 「われらに罪をおかす者をわれらがゆるすごとく、
われらの罪をもゆるしたまえ」です。
すなわち、

わたしたちのあらゆる過失、

さらに今なおわたしたちに付いてまわる悪を、

キリストの血のゆえに、

みじめな罪人であるわたしたちに負わせないでください、

わたしたちもまた、

あなたの恵みの証しをわたしたちの内に見出し、

わたしたちの隣人を心から赦そうと

かたく決心していますから、ということです。

祈りましょう。


0コメント

  • 1000 / 1000

福井中央キリスト教会 【日本同盟基督教団】

キリスト教プロテスタントの教会です。 毎週日曜日の午前10時半から📖「礼拝」を、 毎週水曜日の午前10時半から🙏「聖書の学びとお祈りの会」を行っています。 クリスチャンではない方も、どの国の方でも、 👦 👧 👨 赤ちゃんからお年寄りまで 👩 👪 🙍 「礼拝」や「お祈りの会」にご自由にご参加いただけます。 🏡 家族のようなあたたかな教会 ♰ この町の教会 あなたの教会です。